TM-842バックアップ電池交換と各種点検にオーバーホール
TM-842のメモリがクリアされる件で、早速フロントパネルをバラしてバックアップ電池にテスターをあててみたところ、なんと0.4V弱でした。
見た感じ、自分でも交換できそうな感じでしたが、せっかくなので、各種点検とオーバーホールもやってもらおうかと、なじみのショップに作業依頼してきました。
しかし、これでまた出費が…(笑)
とはいえ、1200MHzの無線機は貴重なので、不具合箇所はちゃんと修理をしておきたいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
TM-842のメモリがクリアされる件で、早速フロントパネルをバラしてバックアップ電池にテスターをあててみたところ、なんと0.4V弱でした。
見た感じ、自分でも交換できそうな感じでしたが、せっかくなので、各種点検とオーバーホールもやってもらおうかと、なじみのショップに作業依頼してきました。
しかし、これでまた出費が…(笑)
とはいえ、1200MHzの無線機は貴重なので、不具合箇所はちゃんと修理をしておきたいと思います。
モービルには、TM-455+HL-63Uを搭載しているのですが、ふと、アマチュア無線中古販売店のWEBサイトを見ていたら、TM-842が売りに出ていました。
1200MHzもモービルから出られると、レピーターやフレンド局と一緒に移動する時に混信も無くて良いかな??っと思い、購入をしました。
さっそく、モービルのTM-455と入れ替えをして、セパレートケーブルが共通でしたのでそのまま置換しました。
ひとまずワッチだけですが、144/430/1200とも受信はできている様でしたので、あとは、実際に交信をしてみてかな??って感じでした。
が、1つ問題がありまして、ACCがOFFからONになった時、普通はACC OFF時の周波数を記憶していると思うのですが、すべてクリアされてしまいます。
これは、バックアップ電池か!?と思いますので、テスターでチェックしてみようと思います。
と言う訳で、今までモービルからは、430MHzのオールモードしか出られませんでしたが、今後は、FMだけになりますが、144/430/1200まで出られるようになりました。
144MHzにいたっては、開局当時(20年前)に30局くらいしか交信をしていないので、こちらも久々に出てみようかな??っと思いました。
どこかで聞こえてましたらお声掛けをお願いいたします。
JM6WRH平OMが下記の要領で、福岡県中間市(JCC#2724)から移動サービスを行うそうです。
日 時:7月18日(日) 11時30分頃~16時00分頃まで
運用地:鹿児島県奄美市(JCC#4623)
運用者:JM6WRH平
周波数:430.490付近の空いているところ
設 備:IC-910、31エレ×2
その他:悪天候、その他の事情で中止の場合があります
と言うことでした。
430MHzのFM、1200MHzのFM、SSBの運用も行うそうです。
JA3QBR/1安田OMが下記の要領で、茨城県北茨城市(JCC#1415)、茨城県高萩市(JCC#1414)
から移動サービスを行うそうです。
日 時:7月18日(日) 9時00分頃~11時00分頃まで
運用地:茨城県北茨城市(JCC#1415)
日 時:7月18日(日) 13時00分頃~15時00分頃まで
運用地:茨城県高萩市(JCC#1414)
運用者:JA3QBR/1安田
周波数:430.250または430.610付近の空いているところ
設 備:IC-910、22エレ×2
その他:悪天候、その他の事情で中止の場合があります
と言うことでした。
1200MHzの運用も行うようです。
JR3KQJ中島OMが下記の要領で、兵庫県丹波市(JCC#2724)から移動サービスを行うそうです。
日 時:5月1日(土) 12時00分頃~5月2日(日)12時00分頃まで
運用地:兵庫県丹波市(JCC#2724)
運用者:JR3KQJ中島
周波数:7~1200MHz(430.190付近の空いているところ)
その他:悪天候、その他の事情で中止の場合があります
と言うことでした。
JM6WRH平OMが下記の要領で、鹿児島県奄美市(JCC#4623)から移動サービスを行うそうです。
日 時:4月12日(日) 11時00分頃~16時30分頃まで(延長あり)
運用地:鹿児島県奄美市(JCC#4623)
運用者:JM6WRH平
周波数:430.490(SSB)、432.72(FM)、1294.490(SSB)、1294.72(FM)付近の空いているところ
設 備:IC-910 31×2(430MHz)、60×2(1200MHz)
その他:悪天候、その他の事情で中止の場合があります
と言うことでした。
JA3QBR安田OMが下記の要領で、茨城県ひたちなか市(JCC#1421)から移動サービスを行うそうです。
日 時:4月4日(土) 10時00分頃~15時00分頃まで
運用地:茨城県ひたちなか市(JCC#1421)
運用者:JA3QBR安田
周波数:430.250付近の空いているところ
設 備:IC-910 22×2
その他:悪天候、その他の事情で中止の場合があります
と言うことでした。
尚、1200MHzにもQRVをするようです。
アルインコから144/430/1200MHzトライバンドハンディー機DJ-G7が近日中に発売になるようです。
1200MHzの無線機が少なくなっている中、ハンディー機で1200MHzを搭載してくれたのはうれしいですね。
個人的にもハンディー機が1台欲しいなぁ。と思っていたので、近々VX8を買う予定でしたが、1200MHz搭載のDJ-G7が発表になりましたので、こちらをGETしようと思います。
早く実物が見てみたいです。
やっと、IC-910Dの1200MHzユニットUX-910を購入しました。
3ヶ月以上も無線ショップに取り置きをして置いて貰いました。(笑)
1200MHzは固定には上げていないので(引っ越す前はGPがありましたが…)、来シーズンから運用を開始できる様な感じで、色々やっていこうと思います。
一応、1200MHzの移動設備(短い八木アンテナ)は持っているので、今シーズン1回くらいは移動しようかな??
1200MHzにQRVできる局長さん。よろしくお願い致します。