フォト

カウンター

2021年4月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

コンディション

全国の天気予報



  • -天気予報コム-

バリューコマース






楽天市場


ソーシャルメディア

お気に入りBLOG


Trackback People


430MHzSSB'erのホームページ

無料ブログはココログ

50MHz

2012/07/31

第34回430MHz全国伝搬通信実験に参加しました

7/28、29と第34回430MHz全国伝搬通信実験に参加をしました。

移動地は、静岡県浜松市天竜区の竜頭山中央駐車場です。

移動地までは車で2時間弱で到着をしてアンテナの設営に入り、430MHzは12x2x2。今回は、50MHzも運用をしようと思いまして、5エレを上げました。

Img_0999

430MHzの方は、コンディションがなかなか難しく苦労をしましたが、6エリア、8エリアを除く各地域と交信することができました。
50MHzは、29日の朝からCQを出して、1、2、3、4、5エリアと交信でき、約50局の局長さんと交信をさせていただきました。

430MHz、50MHzともQSLカードは移動地を明記してJARLに発送をいたします。
交信して頂いた各局。また、クラスタへUPしていただきましてありがとうございました。
また、静岡県内を移動したいと思いますので、よろしくお願いいたします。

2010/07/22

第32回430MHz全国伝搬通信実験

今年も今週末に開催される第32回430MHz全国伝搬通信実験に参加します。

運用地は、今回始めて移動をする静岡県唯一のスキー場であるリバウェル井川です。
静岡県静岡市葵区(JCC-180101)になります。

リバウェル井川で無線を運用するには許可が必要なのですが、静岡市役所に使用許可をいただき、また、レストハウス内のトイレの借用も許可していただきました。

設備は、KENWOOD TM-455+HL-63U アラキ21×2×2の予定ですが、雨天などの場合は、21×2にするかも?知れません。

では、よろしくお願いいたします。

2010/04/30

兵庫県丹波市(JCC#2724)

JR3KQJ中島OMが下記の要領で、兵庫県丹波市(JCC#2724)から移動サービスを行うそうです。

日 時:5月1日(土) 12時00分頃~5月2日(日)12時00分頃まで
運用地:兵庫県丹波市(JCC#2724)
運用者:JR3KQJ中島
周波数:7~1200MHz(430.190付近の空いているところ)
その他:悪天候、その他の事情で中止の場合があります

と言うことでした。

2009/07/18

マジュロ島(IOTA-029)からのDXペディション情報

V73J(JH2BNL)局、V73NF(JA2DSQ)局が、以下の要領でマーシャル諸島のマジュロ島(IOTA-029)からDXペディションを行うそうです。

日 時:8月24日~8月29日
運用地:マジュロ島(IOTA-029)
運用者:V73J(JH2BNL)、V73NF(JA2DSQ)
周波数:HFオールバンド(WARCバンド含む) CW SSB RTTY SSTV

と言うことでした。
SSTVはリクエストがあれば運用するとのことです。

公式サイト:http://nh0aa.us/

当局も少なからずHP作成に協力をさせていただきました。

2007/04/28

埼玉県秩父郡(JCG#13007)

7L1IYP板橋OMが下記の要領で、埼玉県秩父郡(JCG#13007)から移動サービスを行うそうです。

日 時:4月28日(土)9時00分頃~17時00分頃まで
運用地:埼玉県秩父郡(JCG#13007)
運用者:7L1IYP板橋
設 備:IC-910、20エレ×2×2
周波数:430.290MHz付近の空いているところ
その他:悪天候、その他の事情で中止の場合があります。

と言うことでした。
また、50MHzの運用も行う様です。

2006/09/04

DXチャレンジデー参加

9/2の12:00~9/3の12:00まで、430MHzのDXチャレンジデーが開催されました。
当局達のグループは、静岡県浜松市(旧周智郡春野町)にある竜頭山付近で運用しました。
当日は非常に良い天気でしたが、標高1100mある為、非常に涼しくて快適でした。

しかし、夜中は14℃くらいまで気温が下がった関係で車の中で寝ていたのですが、寒くて目が開きました。(^^;;




※430MHzのアンテナ設備(ナガラ25×2×2)

430MHzはフレンド局が行っていたので、当局は、久々に6mの移動運用をしました。




※50MHzのアンテナ設備(4エレHB9CV)

アンテナはHB9CV、リグはIC-706mkIIGMで行いました。
空いた時間に運用しただけでしたので、あまり交信できませんでしたが、沖縄県那覇市の局長さんに声を掛けて頂けました。
各局には、静岡鉄道の駅アワードのJR飯田線相月駅のカードを発行致します。
本当は、7MHzと21MHzの運用も行う予定でDPを持ってきたのですが、430MHzの方を結構やったので運用出来ませんでした。

さて、肝心のDXデーの方ですが、静岡西部+田原市が合併し2Bチームの成績は、各局8エリアとの交信ができましたので、1DAY AJD達成できました。久々の8エリアと交信できて各局良かったと思います。
ちなみに、私も新しい市が3つ増えました。

山口県防府市(JCC#3306)
和歌山県田辺市(JCC#2604)
島根県浜田市(JCC#3202)

と、交信できました。各局、ありがとうございました。

JCC 624Wkd/581Cfm : JCG 345Wkd/329Cfm