フォト

カウンター

2021年4月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

コンディション

全国の天気予報



  • -天気予報コム-

バリューコマース






楽天市場


ソーシャルメディア

お気に入りBLOG


Trackback People


430MHzSSB'erのホームページ

無料ブログはココログ

21MHz

2010/07/22

第32回430MHz全国伝搬通信実験

今年も今週末に開催される第32回430MHz全国伝搬通信実験に参加します。

運用地は、今回始めて移動をする静岡県唯一のスキー場であるリバウェル井川です。
静岡県静岡市葵区(JCC-180101)になります。

リバウェル井川で無線を運用するには許可が必要なのですが、静岡市役所に使用許可をいただき、また、レストハウス内のトイレの借用も許可していただきました。

設備は、KENWOOD TM-455+HL-63U アラキ21×2×2の予定ですが、雨天などの場合は、21×2にするかも?知れません。

では、よろしくお願いいたします。

2010/04/30

兵庫県丹波市(JCC#2724)

JR3KQJ中島OMが下記の要領で、兵庫県丹波市(JCC#2724)から移動サービスを行うそうです。

日 時:5月1日(土) 12時00分頃~5月2日(日)12時00分頃まで
運用地:兵庫県丹波市(JCC#2724)
運用者:JR3KQJ中島
周波数:7~1200MHz(430.190付近の空いているところ)
その他:悪天候、その他の事情で中止の場合があります

と言うことでした。

2009/07/18

マジュロ島(IOTA-029)からのDXペディション情報

V73J(JH2BNL)局、V73NF(JA2DSQ)局が、以下の要領でマーシャル諸島のマジュロ島(IOTA-029)からDXペディションを行うそうです。

日 時:8月24日~8月29日
運用地:マジュロ島(IOTA-029)
運用者:V73J(JH2BNL)、V73NF(JA2DSQ)
周波数:HFオールバンド(WARCバンド含む) CW SSB RTTY SSTV

と言うことでした。
SSTVはリクエストがあれば運用するとのことです。

公式サイト:http://nh0aa.us/

当局も少なからずHP作成に協力をさせていただきました。

2006/10/04

QSLカード整理完了

先月末にJARLから届いたQSLカードの整理がやっとできました。
今回は、5局の21MHzで交信したDXのカードが送られてきました。



中でもクロアチアのカードは2年前のWWDXの時の物ですので、すごく嬉しかったです。

DXCC 21MHz PHONE 63Wkd/23Cfm

となりました。
因みに、430MHzは

JCC 624Wkd/592Cfm : JCG 346Wkd/333Cfm

7MHzは

JCC 306Wkd/291Cfm : JCG 198Wkd/192Cfm

でした。
430MHzは、JCC600。7MHzはJCC300、JCG200のコンファームが間近です。
次回分で達成出来たらいいなぁ。と思います。

2006/03/28

新しい交信地(2006/03/26)

週末は、CQ World Wide WPX Contest SSBが開催されていました。
久しぶりに21MHzが賑やかでしたので、聞こえている局に片っ端から声を掛けました。

結果

Papua New Guinea(687A)
Vietnam(514A)
Chile(572A)
East Malaysia(550A)

と交信できました。

DXCC 21MHz PHONE 63Wkd/16Cfm

2006/02/05

QSLカード整理完了

やっと、週末を利用してQSLカードの整理が出来ました。(^^;;
今回届いたカードの中に21MHzのDXカードが含まれていました。(^^)



フィジー、オーストラリア、USA(IOTA NA-065)のカードが届きました。

DXCC 21MHz PHONE 59Wkd/16Cfm

になりました。今シーズンは、100wkdできると良いなぁ。と思います。

因みに、430MHzは

JCC 575Wkd/533Cfm : JCG 340Wkd/317Cfm

7MHzは

JCC 297Wkd/265Cfm : JCG 186Wkd/160Cfm

でした。

2005/11/03

21MHzSWR悪化調査・2

先日から調査中の21MHzのSWR悪化に関してのその後です。

無線機+SWR計で計った場合はSWRが∞になって居たので、今回は、クラニシのBR-200(STANDING WAVE ANALYZER)をJL2XMW局にお借りして測定してみました。



と言う測定結果になりました。
その結果、JE1CKA 熊谷OMのフォローにもあった、「見かけ上のSWRの悪化」と言うことが解りました。
ケーブルを延長した事が原因の様で、試しに移動用で使っている10D-SFAの10mを接続した所、無線機側でも何事も無かった様にSWRが下がっていました。
さて、どの程度の長さのケーブルを延長すれば良いか??ですが、現状の2m、3m程度では殆ど変化が無いので、
少し長めの同軸で延長しようと思います。
HF帯なのでケーブル長は余り影響しないでしょうし…ただ、ウチにはUHF帯用の同軸しか無いので、取り回しが大変です。(^^;;
5D辺りの同軸を10mくらい買ってこなければ…(^^;;

ついでに他の周波数の測定結果は、7MHzは7.02MHz付近、28MHzは、28.450MHz付近、50MHzは、50.400MHz付近でマッチングが取れている結果でした。
ただ、どの周波数もSWRが1.0にはならず、1.2~1.5でした。これが、原因でしょうか??
来年は、このアンテナは降ろして実家のセカンドシャックに上げる予定なので、その時にもう少ししっかりとマッチングを取ろうと思います。
やはり、無線機+SWRで調整はダメですね。BR-200(今は、BR-210かな??)の様な測定器を1台買わねばダメですね。

と言うわけで、色々と相談に乗って頂いたローカル各局、そして、特にJE1CKA 熊谷OMには重要なヒントを頂き感謝感激です。ありがとうございました。

2005/10/31

新しい交信地(2005/10/26)

週末は、CQ World-Wide DX Contest Phoneが開催されていました。
21MHzのSWR問題を暫定対策で回避しての参加でした。
結果

West Malaysia(549A)
Brazil (Rio de Janeiro)(693A)
Uzbekistan(743A)

と交信できました。

ウズベキスタンは、UK/JI2MEDの下社さんと交信できました。
初ウズベキスタンなので、SASEでカードを送ろうと思います。(^^)
土曜日の午前中はイングランドが数局QRVしていたのですが、ウチのシステムではパイルに勝てませんでした。(笑)

#やはりクリエイト218Uを上げないとダメか!?

DXCC 21MHz PHONE 59Wkd/13Cfm

2005/10/29

21MHzSWR悪化調査

CQ World-Wide DX Contest Phoneに参加する為にHFの無線機の電源を久々に入れたら21MHzのSWRが悪化していたと言うお話をしました。
アンテナが原因か??無線機が原因か??を見分ける為に、ダミーロードを入れて調べてみました。



ダミーロードを初めて使ったんですが、まずは、無線機とSWRメーターを接続してSWRメーターのANT側にダミーロードを付けて計測してみました。
すると、案の定といいますか、当然ですが、SWRメーターの針はピクリとも動きません。
これはアンテナか!?と思ったのですが、28MHz、50MHzは正常なので、もしかして…以前と違うカ所が1カ所ある事を思い出しました。

先日のプリアンプ交換の工事の時に、430MHzの同軸ケーブルは、ローテータ回転部で同軸に回転負荷が掛かっている可能性があったので、回転部分だけ8D-2Wに入れ替えをしました。
HFの方は今回はそのままにしたのですが、同軸ケーブルの取り回しを変更した所、HFの同軸が短くなった関係で、室内に引き込んだ辺りから8D-2Wの同軸を接続して無線機につなげていました。
もしかして、この同軸が回り込みを起こしているのか!?と思い8D-2Wの同軸をはずして無線機を接続してSWRメーターで計測した所、21MHzもしっかりマッチングが取れていました。

結果、延長した8D-2Wの同軸ケーブルに問題有りと言うことが解りました。
テスターで同軸の導通を確認した所、コネクタの接続の問題なさそうでしたので、ケーブルが回り込みを起こしている可能性がでてきました。
現在、HFの同軸は10D-SFAを使用していますが、8D-2Wはノーシールドなので回り込みの影響が出た可能性があります。
現在は、手持ちのコアが無いのでアンアンの作成ができないので、取りあえず、10D-SFAに無線機を装着して、セパレートケーブルでパネルだけ手元に持ってきました。(^^;;

取りあえず早急に8D用43材スリープコアを10個ほど入手しようと思います。

2005/10/28

CQ World-Wide DX Contest Phone

今週末はCQ World-Wide DX Contest Phoneがあります。
AADXの時はコンディションが悪くて新しいエンティティーのGETができなかったので、今回は、ちょっと気合いを入れて参加しようかと思っています。

前準備…と言う訳では無いですが、ここ最近は、HF機の電源を入れていなかったので、電源を入れてみたところ、何故か??マッチングが取れていた21MHzのSWRが∞となっていまして、とてもQRV出来る状態では無い事が解りました。
28MHzは問題無かったので、今回は28MHzで新しいエンティティーを狙うことになりそうです。(涙)

それにしても、何で21MHzだけおかしな状況になってしまったんだろう…アンテナに鳥でも激突したのかな??