フォト

カウンター

2021年4月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

コンディション

全国の天気予報



  • -天気予報コム-

バリューコマース






楽天市場


ソーシャルメディア

お気に入りBLOG


Trackback People


430MHzSSB'erのホームページ

無料ブログはココログ

DXCC

2009/07/18

マジュロ島(IOTA-029)からのDXペディション情報

V73J(JH2BNL)局、V73NF(JA2DSQ)局が、以下の要領でマーシャル諸島のマジュロ島(IOTA-029)からDXペディションを行うそうです。

日 時:8月24日~8月29日
運用地:マジュロ島(IOTA-029)
運用者:V73J(JH2BNL)、V73NF(JA2DSQ)
周波数:HFオールバンド(WARCバンド含む) CW SSB RTTY SSTV

と言うことでした。
SSTVはリクエストがあれば運用するとのことです。

公式サイト:http://nh0aa.us/

当局も少なからずHP作成に協力をさせていただきました。

2006/10/04

QSLカード整理完了

先月末にJARLから届いたQSLカードの整理がやっとできました。
今回は、5局の21MHzで交信したDXのカードが送られてきました。



中でもクロアチアのカードは2年前のWWDXの時の物ですので、すごく嬉しかったです。

DXCC 21MHz PHONE 63Wkd/23Cfm

となりました。
因みに、430MHzは

JCC 624Wkd/592Cfm : JCG 346Wkd/333Cfm

7MHzは

JCC 306Wkd/291Cfm : JCG 198Wkd/192Cfm

でした。
430MHzは、JCC600。7MHzはJCC300、JCG200のコンファームが間近です。
次回分で達成出来たらいいなぁ。と思います。

2006/03/28

新しい交信地(2006/03/26)

週末は、CQ World Wide WPX Contest SSBが開催されていました。
久しぶりに21MHzが賑やかでしたので、聞こえている局に片っ端から声を掛けました。

結果

Papua New Guinea(687A)
Vietnam(514A)
Chile(572A)
East Malaysia(550A)

と交信できました。

DXCC 21MHz PHONE 63Wkd/16Cfm

2005/10/31

新しい交信地(2005/10/26)

週末は、CQ World-Wide DX Contest Phoneが開催されていました。
21MHzのSWR問題を暫定対策で回避しての参加でした。
結果

West Malaysia(549A)
Brazil (Rio de Janeiro)(693A)
Uzbekistan(743A)

と交信できました。

ウズベキスタンは、UK/JI2MEDの下社さんと交信できました。
初ウズベキスタンなので、SASEでカードを送ろうと思います。(^^)
土曜日の午前中はイングランドが数局QRVしていたのですが、ウチのシステムではパイルに勝てませんでした。(笑)

#やはりクリエイト218Uを上げないとダメか!?

DXCC 21MHz PHONE 59Wkd/13Cfm

2005/10/28

CQ World-Wide DX Contest Phone

今週末はCQ World-Wide DX Contest Phoneがあります。
AADXの時はコンディションが悪くて新しいエンティティーのGETができなかったので、今回は、ちょっと気合いを入れて参加しようかと思っています。

前準備…と言う訳では無いですが、ここ最近は、HF機の電源を入れていなかったので、電源を入れてみたところ、何故か??マッチングが取れていた21MHzのSWRが∞となっていまして、とてもQRV出来る状態では無い事が解りました。
28MHzは問題無かったので、今回は28MHzで新しいエンティティーを狙うことになりそうです。(涙)

それにしても、何で21MHzだけおかしな状況になってしまったんだろう…アンテナに鳥でも激突したのかな??

2005/09/27

フランス領レユニオン島の局長さんからSASE到着

8月24日に発送したフランス領のレユニオン島へのSASEの返信が届きました。
約1ヶ月で到着した計算ですね。



同じ日に台湾のピーター島のペディション局へのSASEも送ったのですが、まだ到着しません。
アフリカのSASEも未だ未着です。(^^;;

JARL経由で送れないカントリーの場合はSASEでの請求になるのですが、回収出来ない場合は、どうしているんでしょうか??懲りずに何通も送れば良いとか…??(笑)

日本でもそうですが、SASEで切手を貼って送っているのに返信しない局長さんって必ずいますよね??
交信していない(一緒に居たので発行してくれ!!等)のなら解りますが、アワード申請する為に急いでいる場合などでSASE請求している場合もありますので、できればSASEの場合は即返却して欲しいなぁ。と個人的には思います。
少なくとも私はSASEの場合は1週間以内には返送する様にしています。
QSLカードも全局発行しておりますが、もし、届いていない局長さんなど居ましたら、交信データと共に再請求のメール頂ければ…と思います。(^^;;

2005/08/31

新しい交信地(2005/08/30)

帰宅後、何時もお世話になっている各局さんとSkypeで遊びながら何気なく21MHzを聞いていると、5R8FLのCQが聞こえてきました。
結構パイルアップしていたので、タイミングを見計らって声を掛けた所、運良くコールバックがあり、交信出来ました。

Madagascar(528A)

あと、マラウィの局長さんもQRVしていましたが、交信出来ずでした。
前回交信したマラウィの局長さんからは、カードをSASEで請求してたにも関わらず未だカードが届きませんので、できれば交信したかったのですが…残念。

今週末にAADXがあるので、DXチャレンジデーの合間に21MHz、28MHz辺りでNEWを追っかけようと思います。

DXCC 21MHz PHONE 56Wkd/11Cfm

2005/08/24

海外向けSASE発送

先日交信したReunion IslandとPratas Island向けにSASEでのカード発行を行いました。
フランスと台湾ですがどのくらいで届くか??楽しみです。
一応、IRCは2枚入れておきました。
そういえば、マラウィ(アフリカ)へ送ったSASEですが、未だ戻ってきません。(^^;;
2005/6/2に発送しているので、2ヶ月以上経過しています。郵便事故にでもあったかな??と少々不安です。
ま、カード自体はeQSLで貰っているので別段良いと言えば良いのですが…

2005/07/25

新しい交信地(2005/07/25)

帰宅後、何気なく21MHzを聞いていると、FR1ANのCQが聞こえてきました。
早速声を掛けたところ、2回目でコールバックがありまして、交信出来ました。
久々のDXだったので、頭の中が日本語モードで、うまく英語が出てきませんでした。(笑)

Reunion I.(606A)

初ZONE39でした。

DXCC 21MHz PHONE 55Wkd/9Cfm

2005/07/07

ロシアの局長さんからSASE到着!!

6月2日に発送した海外向けSASEのカードが到着しました。
ロシアは回収率が悪いと言う噂を聞いていたので、ハラハラドキドキでしたが、無事に届きました。
今回は、約40日でした。



しかし!!封筒がグチャグチャで、QSLカードも曲がっている…(涙)
次回から「折り曲げ厳禁」と書いて出そうかな??と思ったのですが、英語ではなんて書くんでしょう??(^^;;
「Do Not Folds!!」とでも書けば良いのかな??