フォト

カウンター

2021年4月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

コンディション

全国の天気予報



  • -天気予報コム-

バリューコマース






楽天市場


ソーシャルメディア

お気に入りBLOG


Trackback People


430MHzSSB'erのホームページ

無料ブログはココログ

電波障害対策

2005/05/08

アミドンコア購入

嫁さんと子供が嫁の実家へ行ったので、静岡市のT-ZONEへアミドンコアを購入しに行きました。
現在の電波障害対策は、Vダイポールの給電部直下にアンアンを投入しているだけですので、電源周りの対策です。



AC電源ライン用コモンモードフィルタ作成用にFT-240#43を2つ購入し、本当は、リグの出力に投入するコモンモードフィルター用にFT-140#43を購入予定だったのですが、在庫切れでしたので、FT-144#43を2つ購入してきました。
あと、フェライトバーと43材で8Dが通る位のスリープコアも購入したかったのですが、取り扱いしていませんでした。
これは、秋葉原出張(笑)の時にでも購入してこようと思います。

2004/10/25

アンテナ工事

10/30に先日購入したクリエイトの730Vの取り付け工事を予定しています。
現在は、マストのTOPに144/430/1200の3バンドGPがあるのですが、殆ど使わないので外します。
GPを外した部分に430MHzの八木を持ち上げて、マストの一番したに730Vを水平で設置します。
ついでに、プリアンプをGaAsからHEMTに変更し、ローテータの回転部の同軸を8D-2Vに変更しローテータ回転部の同軸への負担を軽くするのが目的です。

同軸のコネクタ付けを昨日から開始しました。


一応、430Mhzの方は、4分配機からプリアンプまで50cm。プリアンプから10D-SFAケーブルまで3m。HFはインターフェア対策で給電部にRFチョークフィルターバランを投入しますので、10D-SFAケーブルまで2mの予定です。

RFチョークフィルターバランは4エリアの無線ショップのオリジナルを特注して貰いました。

インターフェアが出ているわけではないのですが、出ない事に越したことはないですし、出てから取り付けるのも手間ですので、初期投資しました。KWの局長さんも使用しており効果絶大と言うことですので期待しています。